こんにちは、すばるです。
今回はGemForexのスワップポイントについて解説していきたいと思います。
スワップポイントと言えば、トルコリアやメキシコペソが有名で、各通貨ペアの金利差を利用して稼ぐ方法の1つです。
詳しくは後ほど解説しますが、各証券会社によって設定されているスワップポイントの金利の利率が異なり、今回はGemForexがスワップポイントを獲得するのに適した証券会社であるかを検証していきます。
補足事項
本記事ではGemForexという証券会社について既に知っていることを前提で解説していきますので、必要に応じて下のまとめ記事をご活用ください。
それでは本記事のテーマを進めていきましょう。
目次
スワップポイントとは?
スワップポイントとは、各通貨ペアの金利差のことです。
各通貨(日本円や米ドルなど…)には金利というのが設定されており、銀行の定期預金などが良い例です。対象の通貨を購入(所有)していることに対して、一定の利益が得られる仕組みになっています。
日本円の場合は、非常に金利が小さく、銀行に預けていても年利0.01~0.1%ほどの利率に設定されていることは多くの人がよく知っていると思います。
しかし、金利というのは各通貨(国)によって設定されているため、とある国では金利4.5%と、金利が高い国も存在します。
スワップポイントで稼ぐとは、どういうこと?
「スワップポイントで稼ぐとは?」
先程、「スワップポイント=各通貨の金利差」であると解説しましたが、まさにこの金利差を利用すれば利益を得ることも可能です。
例えば、日本の通貨である「円」とトルコの通貨である「トルコリア」で具体的に稼げるイメージを解説できればと思います。
ちなみに、賢い方であればなんとなくイメージできているかもしれませんが、上記の例の真逆で、JPYを買ってTRYを売る場合、金利を支払う立場になります。
そのため、「金利=稼げる」ではありません。
FX取引においては、どちらの立場にもなる可能性があり、特定の通貨ペア(金利差が大きい通貨ペア)によっては金利を意識した取引が求められるということです。
スワップポイントで稼ぐためのコツ
続いて、スワップポイントで稼ぐためのコツについて解説していきます。
金利差が大きい通貨ペアを選ぶ
1つ目のコツは、金利差の大きい通貨ペアを選ぶことです。
先程上げた具体例のように、トルコリアやメキシコペソなどの「高金利通貨」と日本円や米ドルなどの「低金利通貨」を組み合わせた通貨ペアは金利差が大きく、それだけ大きく稼げる可能性があります。
金利が高い証券会社を選ぶ
2つ目のコツは、金利が高い証券会社を選ぶことです。
金利は各銀行や証券会社によって独自に設定しており、スワップポイントを重視している証券会社と、重視していない証券会社があります。
そのため、スワップポイントで稼ぐ場合は、金利を高く設定している証券会社、すなわちスワップポイントを重視している証券会社を選ぶ必要があるということです。
GemForexのスワップポイント一覧
GemForexは計45通貨ペアに対応しており、今回は代表的な通貨ペアのスワップポイントをまとめました。
GemForexスワップポイント | ||
通貨ペア | 買い | 売り |
USD/JPY | +0.21 | +0.28 |
AUD/JPY | +1.14 | -7.66 |
NZD/JPY | +1.90 | -7.40 |
USD/TRY (トルコリア) | -145.90 | +30.80 |
USD/MXN (メキシコペソ) | -196.74 | +33.29 |
ZAR/JPY (南アフリカランド) | -2.30 | -2.30 |
※上記の数値は常に変動しており、記事執筆時の情報を参考にしています。
GemForexと他社のスワップポイントを比較
先程、スワップポイントは証券会社によって異なるとお伝えしましたが、ここからは、実際にGemForexと他社のスワップポイントを比較していきたいと思います。
売りポジションを保有した際のスワップポイント | |||
証券会社 | USD/MXN | USD/ZAR | USD/TRY |
GemForex | 33.29 | 1.14 | 30.80 |
XMtrading | 98.96 | 7.49 | 106.74 |
AXIORY | 148.26 | 124.76 | 223.13 |
※2020年12月4日時点での情報です。
上記の表を見てわかる通り、GemForexはスワップポイントの還元率は、比較的低めに設定されているのがわかると思います。
補足事項
本記事では、特に金利差が大きい「USD/MXN」「USD/ZAR」「USD/TRY」の3種類の通貨を比較対象としています。
GemForexがスワップポイント運用に向いている理由
「スワップポイントが低いのにGemForex?」
見出しを見たときに、このように思った方は少なくないと思いますが、見出しの通りです。
GemForexはスワップポイントを狙った取引に向いています。
ここからは、なぜGemForexがスワップポイントに向いているのかを順を追って解説していきたいと思います。
レバレッジが高いから。
理由の1つ目は、レバレッジが高いからです。
レバレッジとは、資金をどれだけ圧縮できるかを表した倍率ですが、もちろんレバレッジが高い方がそれだけスワップポイントの変動も大きくなります。
各業者のレバレッジを比較すると以下の通りです。
証券会社 | 最大レバレッジ |
GemForex | 1000倍 |
XMtrading | 888倍 |
AXIORY | 400倍 |
※2020年12月4日時点での情報です。
GemForexが1000倍と高く、AXORYが400倍と低い設定になっています。
AXIORYはたしかにスワップポイントの還元率は高い業者の1つですが、GemForexと比較するとレバレッジ倍率で劣っています。
海外FX業者の特長である「追証リスクなしでハイレバレッジで取引」を目的としているのであれば、GemForexで1000倍というハイレバレッジでスワップポイントを稼いだ方が効率が良いです。
ボーナスが豊富だから。
理由の2つ目は、ボーナスが豊富だからです。
GemForexは利用者へのボーナス還元に特に力を入れています。
- 新規口座開設で1~2万円
- 100~200%入金ボーナス(月1~3回程度実施)
上記のボーナスは、定期的に実施しており、新規口座開設で獲得できる1~2万円ボーナスを利用すればノーリスクで運用を行うことができますし、入金ボーナスでは2倍の資金で運用することができます。
もちろん、ボーナス分もスワップポイントは反映されるため、GemForexのようにボーナスに力を入れた業者で取引をした方が結果として、少ない資金で多くのスワップポイントを獲得できるというわけです。
補足事項
GemForexのボーナス事情については、下の記事で詳しく解説しています。
まとめ
本記事ではGemForexのスワップポイントについて解説してきました。
結論としては、スワップポイント単体を他社と比較すると、GemForexのスワップポイントは業界水準よりも低い還元率という結果でした。
しかし、GemForexの「1000倍という高いレバレッジ設定」と「ボーナスの豊富さ」を考慮すると、他の証券会社よりもスワップポイントを効率良く稼ぐことができることがわかりました。
GemForexは、口座開設だけで取引で使える1~2万円のクレジットを獲得できるため、まだ登録していない方はぜひキャンペーン期間中に獲得しましょう。
[補足事項]
GemForexの新規口座開設の手順については、下の記事で画像付きで開設しているため、必要に応じてご活用ください。
その他、当サイトでは、GemForexの調査記事の他にも、海外FX業者を比較しランキング形式でまとめているので、当記事で興味を持ってくれた場合は、ぜひ他の関連記事もチェックしてみてください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
▼GemForexの関連記事
▼当サイトイチ推しのおすすめ記事
例えば、高金利のトルコリア(TRY:4.5%)を買い、低金利の日本円(JPY:0.1%)を売るとしたとき、金利差のよって毎日4.4%の金利を得ることができる計算になります。
TRYを買う(4.5%)-JPYを売る(0.1%)=金利差(4.4%)