ブログ運営は記事内容(コンセプト)とペルソナ設定で全てが決まる!注意点やNG失敗例も紹介!

こんにちは、すばるです。

今回この記事では、「ブログ運営をこれから始めてみたい!」という初心者ブロガーのための記事内容です。

ブログ運営を行なう人の目的は人それぞれあると思いますが、その多くは下のメリットのいずれかに当てはまると思います。

ブログ運営を始める目的

「お金を稼ぎたい!」
「ブログを使った集客をやりたい!」
「自分の商品を販売したい!」
「自分のファンを作りたい!」

正直、ブログ運営を始めるきっかけはどんな理由でもOKです。

なぜなら、どんな目的であっても結局はブログのアクセスを集める必要性があるからです。

たしかに、ブログ運営を行う目標や目的が決まっていることは素晴らしいことですが、それらを達成する具体的な施策や方向性が決まっていないとただの妄想で終わります。

言葉を選ばずに言うと、
「宝くじが当たったら何を買おうか?」というレベルの妄想をしている人と何ら変わりありません。

今回この記事では、ただの妄想で終わらせないために、ブログの記事内容(コンセプト)の決め方稼げるブログ設計の方法について解説していきたいと思います。

【余談】自己紹介と実績

簡単に僕の自己紹介と実績を紹介しておくと、現在は広告代理業の会社を経営しており、10万PV程度のブログ運営をしていたり、単一ワードで一位を取ったりもしているので、ある程度信憑性のある情報をご提供できるかなとは思います。

最近は「SEOプロフェッショナル」とか「Googleの裏を知っている人」など、怪しい自称プロの方がたくさんいるので、実績は大事です。笑

ブログ運営は記事内容(コンセプト)とペルソナで全てが決まる!

ブログ運営は、記事内容(コンセプト)とペルソナで全てが決まります!

記事内容(コンセプト)とは?

記事内容(コンセプト)というのは、文章の表現方法や理解しやすい記事構成のことです。

記事の構成や読者が求めている情報をどのような順番で伝えるかによって、ブログに訪れてくれた読者がファンになるか否かが決まってきたり、商品を販売しているブログであれば商品が売れるか否かにも影響してきます。

ペルソナ(ターゲット)とは?

ペルソナ(ターゲット)とは、実際に自分の書いた記事を読む人の属性のことです。

ブログ運営でアクセスを取るためには、自分の書きたい内容を書くのではなく、読者の求めている情報を書く必要があります。

言い換えれば、情報を欲している人はどのような属性なのかを知った上で、その属性に合わせた表現方法を取った記事にする必要があるわけです。

例えば、過去に野球をしていた経験のある人に向けた記事なのであれば、野球のバットやグローブを使った具体例を使ったりと、伝え方を1つ変えるだけでコンバージョンが大きく上昇します。

このように相手に合わせた記事内容にするためには、ペルソナ(ターゲット)の設定がとても重要になってきます。

ブログの記事内容を決めるときに重要なポイントとは?

ブログの記事内容を決めるときに重要なポイントについて解説してきます。

Point①:最初はとにかくニッチな需要を狙う!

これからブログ運営を始める人は、ニッチな需要を狙うのがおすすめです。

ニッチな需要をおすすめする理由の1つ目は、ブログ開設時はドメインパワーが弱く、記事の順位が上がりづらいからです。

ブログを開設当初は、SEOで重要視されているドメインパワー(ブログの歴史)が弱く(短く)、良い記事を書いてもなかなか評価(上位表示)してくれません。

しかし、競合が少ないジャンルであれば全体のアクセスは少ないかもしれませんが、それだけ競合サイトも少ないため、記事の順位が上がりやすいというわけです。

SEO対策とは?

SEO(Search Engine Optimization)対策とは、特定のキーワードで自分の書いた記事を上位に上げるための対策のことです。

例えば、「毎日休み」とGoogleで検索を行うと毎日休み.comがヒットするはずですが、この検索時に使ったキーワードと順位を意図的にコントロールするための手法です。

勘の良い人は既に気づいているかもしれませんが、キーワードの順位が高ければ高いほど多くのアクセスが見込めますし、アクセスが伸びることで商品の売上も大きくなりやすいというわけです。

ニッチな需要をおすすめする理由の2つ目は、競合が少なく、売上に結びつきやすいからです。

結論から言うと、競合サイトの多い、人気案件は極力避けましょうというお話です。

これは初心者ブロガーあるあるなのですが、初心者ほど高単価なクレジットカードやFX会社の口座開設などの人気案件を狙おうとします。

高単価な人気案件は、たしかに魅力的な単価だったりしますが、その分同じ案件を扱う競合サイトが多いですし、Google上に情報が溢れているため順位の入れ替えが激しいため売上が安定しませんし、現実的な話をすると、開設したばかりのブログで上位を取るのはほぼ不可能です。

それよりかは、「こんなニッチなサービス果たして利用したい人がいるのだろうか?」と疑ってしまうレベルの案件を扱った方が上位を取りやすく結果的にアクセスや売上が伸びやすいです。

Point②:短期/中期/長期で目標を設定し、広げていくイメージが重要!

ブログ全体のコンセプトを決める際は、1つ1つを極めて徐々にジャンルを広げていきましょう。

例えば、毎日休み.comのサイト全体のコンセプトはこれです。

毎日休み.comの方針を設計しよう!

短期目標:副業で収入柱GET!

中期目標:副業+投資で資金を膨らませる!

長期目標:セミリタイア

毎日休み.comは、現状まともな収入の柱がない人がこのブログを通して収入柱を複数立てることに成功し、副業で稼いだ資金を投資に回すことで、最終的にはセミリタイアを成し遂げるためのブログ。

というのが毎日休み.comの全体のコンセプトになっています。もちろん、副業というワードは非常に幅広いですし、「副業」というワードは非常に競合が多いため、おそらく現状の毎日休み.com状態だとこのキーワードで上位を取ることは不可能です。

しかし、これは最終的なサイトの方針(完成形)であり、完成形にするための1つのジャンルが”ブログビジネス”というジャンルなわけです。このように「副業というジャンルの中の⚫⚫」という1つのジャンルの下に根っこを広げていくイメージでブログの構成を作っていきます。

そして、最初はその根っこの一番先(ニッチな需要)から手掛けていくことが大切です。

ダイエット=ライザップみたいなサービスを作りたい!
ダイエット+食生活+メンタルケア
 └ダイエット+食生活
  └ダイエット+食生活+調理法
  └ダイエット+食生活+タンパク質
 └ダイエット+メンタルケア
  └ダイエット+メンタルケア+方法①
  └ダイエット+メンタルケア+方法②
  └ダイエット+メンタルケア+方法③

Point③:そのジャンルの専門家になることを意識!

取り組むジャンルを決めたら、そのジャンルの専門家になることを意識しましょう。

現状、世の中の検索エンジンで最も利用されているGoogleが目的としているのは『ユーザーが求めている専門性の高い情報をいち早く届ける』ことなので、専門性が高く読者のためになる情報を提供しまくりましょう。

ブロブの記事内容を決めるときのNG例・禁止事項まとめ

ここからはブログの記事内容を決めるときのNG例・禁止事項をまとめていきたいと思います。

NG例①:ライバルの多いジャンル狙う

先にも解説した通り、ライバルの多いジャンルを狙うのはあまりおすすめしません。

最低でも1年以上は運営し続けた歴史のあるブログでないと、太刀打ちできないというのもありますが、正直コスパが悪いです。

もちろん、これは完全に僕のスタイルなので絶対ではありませんが、全然ライバルがいないのに稼げるジャンルというのは普通に存在するので、そのようなガラ空きのジャンルを狙った方が圧倒的にコスパが良いのでおすすめです。

NG例②:大手が既にやっているようなサービスを作ろうとする

最近では大手企業も数千万円単位の資産を投じてネット集客に力を入れています。

正直、上の理由と同じで、敢えて強敵がいるジャンルに手を出さない方が良いと思います。

コテンパンにやられて挫折します。

NG例③:ターゲット(ペルソナ)がブレブレになってしまう

これもブログ初心者あるあるですが、ブログを運営しているとターゲット(ペルソナ)がいつの間にかブレブレになっていることがあります。

ブログの方針と記事が合っていないならまだセーフですが、酷いと1つの記事内で急に口調が変わったり、結局何が言いたいのかわからない酷いブログもたくさんあります。

正直、そうなると売れるものも売れませんし、内容が薄いブログだとファンも付かないので、記事毎に設定しているペルソナサイト全体の方針と記事内容が合っているかを確認しながらブログ運営を行うようにしましょう。

ブログの方針決めから記事執筆までの手順を解説!

ここからはブログのコンセプト設定から記事執筆までの一通りの流れをご紹介していきます。

今回ご紹介する手順は、実際に僕がブログを一から運営するときに行っていることなので、ぜひ参考にしてみてください。

STEP1:ブログの方針とコンセプトを決める

ブログの方針決めで大半のことが決まってくるので、ここのSTEPはかなり重要です。

正直、ブログの方針については自分が運営するブログを通して何を成し遂げたいのかによって変わってくるので、惰性ではなく自分の意志を反映させた方針・流れにしましょう。

ブログの方針

①短期目標:②③を成し遂げるための必要条件

②中期目標:①をベースとして③を成し遂げるための必要条件

③長期目標:①②をベースとしたゴール

ブログの方針が決まったら、具体的にその方針を実現にするための道筋(コンセプト)を作りましょう。

ブログのコンセプト

【短期目標の達成条件】
コンセプト①
コンセプト②
コンセプト③

【中期目標の達成条件】
コンセプト④
コンセプト⑤
コンセプト⑥

【長期目標の達成条件】
コンセプト⑦
コンセプト⑧
コンセプト⑨

STEP2:コンセプトを届けるターゲット(ペルソナ)を設定

ブログの方針とコンセプトが決まったら、
次はコンセプトを届けるターゲット(ペルソナ)を設定しましょう。

ターゲットの設定は可能な限り、具体的に設定しましょう。

その人が今まで歩んできた人生を作ってしまってOKです。

このペルソナ設定が間違っていると、全く響かない記事内容になってしまうので、他の競合サイトや書籍などを参考に徹底的にリサーチしまくりましょう。

STEP3:コンセプトに関係のありそうなキーワードをリストアップ

コンセプトを届けるターゲット(ペルソナ)が決定したら、そのペルソナが実際に検索で使いそうなキーワードをリストアップしてみましょう。

実際に僕もブログを運営する際は、狙うキーワードなどを示したものをスプレッドシートにまとめています。頭の中を整理するのにも役立つので非常におすすめです。

STEP4:1記事1キーワード1テーマで競合サイトをリサーチ

1記事1キーワード1テーマで競合サイトや書籍から知識を奪いましょう!

このときの注意点としては、あくまで参考にするだけです。

たまに参考にしすぎてコピペっぽくなっているブロガーさんとかいますが、それだとデメリットしかないので要注意です。

僕がいつも見ているポイントは、記事の構成(見出し)や伝えている情報の要点です。

最初は全て自分で読者が最も理解しやすいであろう記事の構成や内容を一通り作ってしまい、答え合わせとして他の競合サイトや書籍を参考にし、不足している情報を肉付けするイメージです。

STEP5:ターゲット(ペルソナ)が欲している内容の記事を書く(重要)

記事の構成が完成したら、ここからは実際に記事を書いていきます。

ここで重要なのは、ターゲット(ペルソナ)が欲している内容の記事を書くことです。

自分の書きたい内容を書くのではなく、
あくまで読者が理解しやすいように記事を書くのがポイントです。

記事を書いて終わりじゃない!「見直しが重要!」

記事を書いたらそれで終わりというわけではありません。

自分の書いた記事が実際に順位として反映されたか否かを確認し、反映されていないのであれば軌道修正する必要があります。

今回は僕が実際に行っている見直しの方法をご紹介したいと思います。

1ヶ月に1回は記事の順位を確認しよう!

基本的にSEO対策で記事順位を上がる条件というのは公開されていません。

非常にアバウトな条件を定期的にGoogleが教えてくれるだけです。

それ以上もそれ以下もありません。

そのため、全て予想通りに順位が上がってくれるわけではありません。

もちろん、僕も「絶対に上がる!」と思って書いた記事が「全然上がらなかった…。」ということは日常茶飯事です。

正直、SEO対策というのは所詮トライ・アンド・エラーの繰り返しなので、成果出している人は他人よりも失敗の絶対数が多いだけです。

なので、まずはその失敗の気づくことが非常に重要であり、僕が実際に失敗に気づくために利用しているツールを3つ紹介するのでガチでやりたい人は導入してみてください。最低でも上の2つは無料なので絶対に導入しましょう。

ツール紹介
  1. Google Analytics(無料だから入れとけ!)
  2. Google console(無料だから入れとけ!)
  3. GRC(有料だけどマジでおすすめ!)

▼GRC参考画像

実際に狙ったキーワードで何位に表示されるかを追跡してくれるサービスです。

▶うまくいくと1位を取れる!複合キーワードで月間3400PVをGET!

しっかりと狙ったワードの通りに順位が反映されると、たった1つのキーワードだけで毎月数千~数万のPVを獲得することができます。

例:「ssd 寿命」

過去記事のリライト習慣を作ろう!(2ヶ月に1回ペースでOK!)

過去に書いた記事のリライト(修正)を2ヶ月に1回くらいのペースで行いましょう。

記事を書いてもすぐに順位として反映されるわけではありません。

これは僕の感覚値ですが、正常な順位に反映されるのは2ヶ月後くらいです。なので、2ヶ月後の結果がその記事の答えということになります。

多少の時差があることも考慮して2ヶ月と設定しているのですが、そもそもリライトでやることは3つあるので覚えておきましょう。

リライトでやること
  1. 記事の情報を新しくして信憑性を上げる。
  2. 記事の情報に肉付けを行う。
  3. 記事の構成を必要に応じて変更する。

リライトではこれら3つを定期的に行うことを僕はおすすめしているのですが、リライトをしているという事実が大切だったりもします。

これはSEOのガイドラインにも書いてあることですが、定期的にメンテナンスを行うことがGoogleに評価されるポイントだったりします。

定期的にメンテナンスが行われている記事=評価されやすい

というわけです。

まとめ

ここまで、ブログ運営を行う上で非常に重要なブログの方針、コンセプト設定、ペルソナ設定などについて解説しましたが、まとめると以下の通りです。

本日のまとめ
  1. 短期~長期の目標設定がブログの今後の人生そのもの
  2. 狙うジャンルはニッチなもので、根の先から1つ1つ丁寧に
  3. ペルソナ設定はより具体的に設定

正直、最近のブログ運営はなかなかコントロールできないという意味では厳しい世界ですが、良いコンテンツがしっかり評価されるようになってきているのでSEOで最も重要なものを問われれば、僕は間違いなく「コンテンツ(記事)の質」と答えます。

「結果は後から付いてくる」ということわざがSEOにはピッタリなので、評価されることを信じて情報を求めてやってきた読者を、質の高いコンテンツで出迎える準備を日々コツコツと行うことが大切です。

本当にコツコツコツコツが大事です。

ブログ運営をこれから始める人は、質を重視した運営を徹底して、1年後にやっと成果が出始めるものだと思いながら運営するのがおすすめです。

成果が出たときはかなり爆発的に伸びてくれるので、ぜひこの記事を見て少しでもブロガー仲間が増えば嬉しく思います。

その他、副業でブログ運営をやろうとしている方向けの記事も多数用意しているので、興味のある方は下の関連記事もチェックしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です