こんにちは、毎日休み.com運営部です。
初心者ブロガーでも上級者ブロガーでも嫌というほど目にしたことがある『SEO』という言葉。
ブログ業界では当たり前に使われる『SEO』ですが、あなたは自信を持って『SEO』とは何かを説明できますか?そもそも『SEO対策』を行うメリットはなんですか?
これらに答えられなければブロガーとしては3流です。
今回は1流のブロガーになるために知っておかなければならない『SEO』のメリットや基本的な知識、さらにはその仕組みに関することまでお伝えしていきます。
SEOとはなにか?メリット・デメリットについて
『SEO』はブログをやっている方なら必ずと言っていいほど目にする言葉でありますが、そもそもそれは何なのか?SEO対策というものを行うメリットやデメリットはなにか?
などと曖昧なことが多いですよね。
まず初めにSEOの概念やメリット・デメリットについて説明していきます。
SEO(Search Engine Optimization)の概念
SEOとは「Search Engine Optimization」の頭文字をとったものであり、『検索エンジン最適化』を表す言葉です。
検索エンジンとは下の画像のようなインターネットに存在する情報を検索する機能のことでGoogleなどが代表的な検索エンジンとして知られています。
つまり、「SEO」とは『検索エンジン最適化』のことで「SEO対策」とは『Googleなどの検索エンジンの検索結果で自身のwebサイトをより上位に表示させる一連の取り組みのこと』を指します。
SEO対策する数々のメリットとは?
ブログ業界ではSEO対策という言葉を聞かない日はないほど、有名な言葉ですが、そもそもどうしてSEOを気にする必要があるのか気になりますよね。
SEO対策のメリットは以下のようなものがあります。
- 購買意欲の高いユーザーを集客できる
- 中長期的に流入を見込める
- 広告費がかからない
メリット①:購買意欲の高いユーザーを集客できる
SEOによる集客、つまり検索エンジンからお客さん自ら検索してブログに訪れることで、購買意欲の高いお客さんを集客することができます。
SNSや広告などで表示されて、気が向いたからクリックしたブログに訪れた場合では、購入欲がそれほど高くなく成約につながりにくいです。
しかし、お客さん自らが何かしらの目的があって、検索エンジンで自分から検索してブログの訪れた場合は、目的にあったものを提供できていれば高確率で成約に持っていくことができます。
そのため、SEO対策を施して検索エンジンから集客することで購買意欲の高いお客さんをブログに呼び寄せることができます。
メリット②:中長期的に流入を見込める
SEO対策による集客は他のSNSや広告などと違い、中長期的にお客さんをブログに集めることができます。
SNSや広告の場合は運用している期間はお客さんの目に触れるため短期的には効果を発揮しますが、運用を辞めたとたんに、アクセスはなくなってしまいます。
しかし、SEO集客の場合は一度検索上位に表示することができれば、比較的に中長期間で運用をしなくてもアクセスを運んできてくれます。
そのため、ブログ運営を「自動的にお金を運ぶ仕組みを作る」という観点で行っている人はSEO対策は必須になります。
メリット③:広告費がかからない
検索エンジンではリスティング広告と呼ばれるクリック数に応じてお金を支払う代わりに検索上位に表示してもらう方法もありますが、アクセスが集まれば集まるほど支払うお金が増えてしまいます。
しかし、SEO対策で自分のブログを自力で上位に表示させることができれば、どれだけクリックされても費用は全くかかりません。
そのため、SEO対策を施すことができれば広告費などは一切かかりません。
SEO対策を試みる上でのデメリット
次にSEO対策のデメリットをご紹介します。
何事にもメリットがあればデメリットがあり、SEOにおいても同じです。
そしてSEO対策のデメリットは以下のようなものです。
- 成果が確実に出せるわけではない
- 成果が出るまでに時間がかかる
- 検索エンジンの仕様次第でブログに大打撃を食らう
デメリット①:成果が確実に出せるわけではない
次の見出しで詳しくご紹介する内容ですが、検索エンジンがどんな要素で検索された時の順位を決めているのかが明確に公表されていないため、SEO対策に明確な正解はありません。
また「競合の数」や「検索されるキーワード」や「自分のブログの強さ」などの観点からもSEO対策の成果は変わってくるので、成果が確約されているものではありません。
デメリット②:成果が出るまでに時間がかかる
SEO対策は基本的に成果で出るのに時間がかかります。
SEO対策を施したブログ記事を書いても、成果が出るのに3~6ヶ月はかかるのが当たり前と言われるほどです。そのため、短期的なアクセ増加の望むのは難しいです。
しかし、一概に時間がかかるかと言われればそうではなく、トレンドを狙った記事や競合が少ない検索キーワードなどでは比較的早く検索上位に表示することができます。短期的にもアクセスを集めることも可能ではあります。
デメリット③:検索エンジンの仕様次第でブログに大打撃を食らう
SEO対策は中長期的なアクセスを運んでくることができますが、あくまで検索エンジンに依存しての集客です。
そのため、検索エンジンの仕様次第では検索ランキングもまるっきり変わり、アクセスがたくさんあったブログでもいきなり激減してしまうことなどもあります。
たとえば、Googleの検索エンジンの2017年の12月ごろに行われたアップデートでは「医療や健康に関連する検索結果の改善」が行われました。
その結果、医療や健康に関するサイトは、医療従事者や専門家、医療機関などから提供されるような信頼性が高い情報を上位に表示されるようになり、一般のブログや企業のサイトなどは軒並み検索上位からはじかれました。
また2018年の8月に行われた大型アップデートでは「YMYL(お金や生活)に関するサイトの検索結果の改善」が行われたと言われています。
これにより、お金や生活に関する人の人生を左右する恐れのある情報は信憑性を重んじらるようになり、一般人のブログなどの検索結果は下がるようになりました。
検索エンジンの仕様次第で検索結果が変わり、アクセスが変動して、収入も変動する恐れがSEO対策にはあります。
このようにメリットとデメリットがありますが、ブログで稼ぐとなるとSEOをやらない手はないです。
安定したアクセスを集めて、売上につなげるためにSEOのことにもっと詳しくなりましょう。
次は検索エンジンについて、さらに詳しくご紹介していきます。
ブロガーなら検索エンジンについても知っておこう!
日本では検索エンジンといえば、GoogleやYahoo!を思い浮かべるかと思います。
しかし、検索エンジンの種類は他にもかなりの数があり、無意識のうちにあなたは使っているはずです。
ブロガーと検索エンジンは密接に関わっているので、ブロガーであるならある程度の検索エンジンは把握しておきましょう。
また検索エンジンのシェア率などもご紹介していくので、この機会にしっかり理解してください。
10種類以上!?以外に知らない検索エンジンの種類
検索エンジンはGoogleやYahoo!が有名ですが、2つ以外にも10種類以上検索エンジンは存在します。
以下が17種類の検索エンジンになります。
- Google(世界で1番利用者が多い代表的な検索エンジン)
- Yahoo!(日本国内ではGoogleの次に利用者が多く、検索だけでなく、オークションやニュースや天気など幅広いサービスを展開)
- Bing(Microsoftの提供するGoogleの次に世界で利用者が多い検索エンジン)
- msn(ニュース、天気、マネー、スポーツ、動画など最新情報を提供するポータルサイト)
- dmenu検索(急上昇ワードや注目トピックスをトップページから確認することができるポータルサイト)
- NAVERまとめ(まとめ情報を提供しているポータルサイト)
- Ask(頻繁に訊ねられる質問の答えを知りたい場合に便利な検索エンジン)
- 皆声.jp(収集力&スパム除外機能が高い、日本国内最大のブログ検索/解析エンジン)
- Excite(話題のニュースや人気ブログ、翻訳や辞書など展開するポータルサイト)
- Infoseek楽天(天気、検索、ニュース、女性向けの楽天womanなどを展開するポータルサイト)
- livedoor(速報性に長けているライブドアニュースやライブドアブログなどの厳選した情報を展開するポータルサイト)
- goo(使う人の興味や関心、趣味や趣向を学習して、効率よく使う人に合った情報を提供するポータルサイト)
- Fresh eye(フレッシュアイニュースやフレッシュアイQ&Aなどの独自にコンテンツを提供するポータルサイト)
- OCN(検索やニュース機能だけでなく、会員コンテンツやインターネットプロバイダー「OCN」に関するサポート検索を備えているポータルサイト)
- Biglobe(HOTワードやHOTワードカレンダーをトップページから一目で確認できる)
- nifty(検索やニュースだけでなく、会員コンテンツやニフティが提供するインターネット接続サービスに関するコンテンツを展開しているポータルサイト)
- All About(「ガイド」と呼ばれるその分野に詳しい人が、サイトを選定して登録していて、業界の最新動向やコラムなどの様々なコンテンツを展開している)
これらの検索エンジンのシェア度は、サーチエンジンシェアによると2018年では「Googleが70.23%」「Yahoo!が23.51%」「MSNが4.35%」「docomoが1.57%」となっています。
つまり、GoogleとYahoo!だけで検索エンジンのシェアの90%以上を占めています。
また実はYahoo!はGoogleの検索エンジンをしているので、結論Googleの検索エンジンが9割のシェアを誇っています。そのため、SEO対策はGoogleの検索エンジンを元に対策していきます。
SEO対策にはGoogleの理念を知ることが必要不可欠なので、この次からはGoogleの理念とSEO対策を行う上でもっておくべき考え方をお伝えします。
Googleの理念を知ることがSEO対策の第一歩!
日本で9割のシェア度を誇るGoogleの検索エンジンを対策すれば、9割方SEO対策はできたことになります。
そして、正直にいいますとSEO対策はGoogleの検索エンジンだけ対策すれば問題ないです。
そして、Googleの検索エンジンの対策をするためには、Googleが重要視していることと理念を把握することが必要不可欠ですので、ここで覚えておきましょう。
Googleが最重要としている3つのページクオリティの考察
Googleは検索エンジンの順位を決めるときに以下の3つを最も重要なページクオリティとしています。(※Googleの検索品質評価ガイドラインより)
- メインコンテンツの質と量
- ページとそのウェブサイトの専門性、権威、信頼性のレベル
- ウェブサイトの評判
SEOを意識してブログを書くときは常に上記のことを意識することが大切になります。
Googleが掲げる10の事実
Googleがどのような理念のもとに事業を行っているかを考えることがGoogleの検索エンジンの本質的な対策をすることにつながります。
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働からなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
上記のことを意識してブログ運営を行うことが本質的なSEO対策につながります。
ユーザーのことを第一に考えることや速いことを心がけていることで、Googleの検索エンジンのアップデートの度に自分のブログはより上位に表示されるようになります。
Googleの検索エンジンを攻略するカギは常にGoogleと同じ方向を向いて、読者のことを第一に考えてブログを運用し続けることです。
肝心のブログの順位が決まるSEOの仕組みは?
Googleの検索エンジンがwebページの順位を決める過程は決まっていて、以下の3つの過程を経て検索エンジンに表示されるようになります。
- クローリング:Googleがあなたのブログを発見する
- インデックス:Googleがあなたのブログを登録する
- スコアリング:Googleがあなたのブログの順位を決定する
それぞれの要素についてわかりやすく説明していきます。
クローリング:Googleがあなたのブログを発見する
web上では「クローラー」と呼ばれる検索エンジンのロボットが巡回していて、web上のすべてのページを集めようとしています。
この「クローラー」ウェブページのリンクを辿って動いていて、「クローラー」があなたのブログを回ってきたときに、検索エンジンはあなたのブログの存在を認知します。
そして、あなたのブログの情報を集めることを『クローリング』といいます。
そもそも認知されなければ、あなたのブログが検索エンジンに表示されることがないので、この段階はとても重要です。
認知されるためには「XMLサイトマップの送信」「サーチコンソールからクローリングをリクエストする」「自然とリンクが集まる良質なコンテンツを作る」ことが必要となってきます。
インデックス:Googleがあなたのブログの順位を登録する
クローラーがブログに到着してブログの情報を集めた後は、その集めた情報をGoogleのデータベースに登録します。
このGoogleのデータベースに登録することを『インデックス』といいます。データベースはGoogleの本棚のようなものです。
勘違いしている方も多いと思いますが、実はGoogleで検索することは世界中の全てのwebページを検索しているわけではないんです。
Googleで検索することはGoogleのデータベースの中、つまりGoogleがウェブ上で見つけることのできたものの中から検索しているだけです。
そのため、どれだけ良いブログ記事を書いたとしてもGoogleのデータベースに登録されなければ検索されることはありません。
さきほどの「クローリング」のところでも書きましたが、まずはGoogleにあなたのブログの存在を認知してもらい、データベースに登録されなければならないのです。
スコアリング:Googleがあなたのブログの順位を決定する
Googleのデータベースに登録されたあとは、様々な要素から総合的に分析されて、ブログの検索順位が決まります。これを『スコアリング』といいます。
スコアリングでは「キーワードとコンテンツの関連性」「ドメインの年齢」「ドメインの取得からの年月」「タイトルワード」などの実に200項目以上の要素からアルゴリズムを駆使して判断されます。
このようにブログの順位が決まる過程は、ブログが発見されて(クローリング)、ブログがGoogleのデータベースに登録されて(インデックス)、ブログが要素ごとに分析されて順位が決まる(スコアリング)という流れを辿っています。
ブログ運営を行うのであれば、忘れないようにメモしておきましょう。
Googleのアルゴリズムの200項目
スコアリングの項目に関しても記載しておきます。
しかし、Googleの順位を決めるアルゴリズムは日々変化していて、どの項目の重要になるのかは毎日違います。
そのため、項目だけを追ってブログを運営をすることは絶対にやめましょう。あくまで参考までにご覧ください。
ドメインに関する項目
・ドメイン年齢
・ドメイン取得からの期間
・ドメインの Who is 情報の表示の有無
・トップレベルドメインの地域( .jp .asia 等)
・トップレベルドメインの種類(.com .net 等)
・サブドメインかルートドメインか
・ドメインの過去の履歴(IP変更の回数)
・ドメインの過去の所有者(所有者変更の回数)
・ドメイン内キーワードの使用
・ドメインのIPアドレス
・同じIPアドレスを使用している別ドメインのサイトの質
・ドメインの評判
・ウェブマスターツールの地域設定サーバーに関する項目
・サーバーの場所
・サーバーの信頼性URLに関する項目
・URL構造
・HTML構造
・見出しタグの使い方
・外部CSSやJavaScriptの有無や活用方法
・サイトのアクセシビリティ(ナビゲーションの構造や Java Script 等)
・canonicalの正しい使用(必要な場合)
・HTML記述の正確性
・クッキーの使用の有無コンテンツに関する項目
・サイト内の使用言語の一致
・コンテンツの質(オリジナルコンテンツか否か)
・コンテンツの文章の量
・リンクと文章の比率
・文章コンテンツと画像やリンクコンテンツなどの比率
・コンテンツのトピックの統一性と新鮮さ
・コンテンツ内で使用されている文章(キーワード等)と扱っているトピックの一致性
・どのようなコンテンツが多いか? ( 行動 or 情報収集 or 指名検索 )
・コンテンツや市場の専門性/ニッチ性
・キーワードの使用(公序良俗に反する言葉の有無)
・画像のALTタグなどの設定
・サイト内のユーザーにとって全く価値のないスパムコンテンツの有無
・文章の正確性(誤字脱字や意味をなさない文の有無や比率)
・コピーではなく独自の言葉で書かれているか内部リンクに関する項目
・ページ内の内部リンクの数
・ターゲットテキストが最適化された内部リンクの数
・サイト内の別ページからの内部リンクの数(ナビゲーション等からのリンクは除く)
・no follow リンクの数
・内部リンクの密度
・robots.txt の使用の有無や使用の適切さサイト全体に関する項目
・サイトの更新頻度
・サイト内のページ数
・Googleにインデックスされてからの時間
・XMLサイトマップの使用
・お問い合わせ先や運営者情報、プライバシーポリシーなどの有無
・サイトかブログかページに関する項目
・meta robot タグの使用の有無や適切さ
・ページの公開からの時間
・ページの新鮮さ(頻繁に追記されたり修正されたりしているかどうか)
・サイト内の重複コンテンツの有無
・コンテンツの読みやすさ ( reading level )
・ページの表示速度
・ページの種類( サイトのメインコンテンツか否か)
・サイト内でのページの人気度(そのページに対する内部リンクの数)
・ページの人気度(そのページに対する外部リンクの数SEOキーワードに関する項目
・タイトル内にキーワードが使われているか否か
・タイトル内のキーワードの位置(先頭か真ん中か後ろか?)
・ALTタグ内でのキーワード使用の有無や適切さ
・内部リンクのアンカーテキスト内のキーワードの有無や適切さ
・blod や italic が使われているキーワードの有無や適切さ
・本文内でのキーワードの位置
・本文内でのキーワードの使い方や頻度
・対策しているキーワードと、ページの内容やサイトのメイントピックとの関連性
・ファイルの名前でのキーワード使用の有無
・URL内でのキーワード使用の有無
・キーワード使用の自然さ
・HTML内でのキーワード使用の有無や適切さ外部リンクに関する項目
・ドメイン当たりの外部リンクの数
・ページ当たりの外部リンクの数
・リンク先のサイトやページの質
・リンク先にスパムサイトなどが含まれているか否か
・リンク先サイトやページとの内容の関連性
・リンク先が404になっているか否か
・SEO業者のサイトに自動でリンクされるようになっているか否か
・外部サイトの画像ファイルへのリンク(外部サイトの画像引用の有無)被リンクに関する項目
・リンク元サイトとの関連性
・リンク元ページとの関連性
・リンク元サイトの質
・リンク元ページの質
・リンクだけを目的として作られたサイトからのリンクの有無
・意図的な相互リンクサイトからのリンクの有無
・リンクの多様性
・権威あるサイトからのリンクの有無
・ペナルティを受けているサイトからのリンクの有無
・相互リンクの比率
・ソーシャルメディアからのリンクの比率
・Wikipedia からの引用の比率
・被リンク対策の履歴(リンク購入や販売の有無)
・ブックマークサイトからのリンクの有無や比率
・被リンク元サイトのトップレベルドメイン(.com か .gov か等)
・被リンク元ドメインのオーソリティ
・被リンク元ページのオーソリティ
・被リンク元ページの発リンクの場所(フッターやサイドバー等)
・リンクのアンカーテキスト
・リンクタグ内のタイトルタグ使用の有無訪問者に関する項目
・訪問数
・訪問者のデモグラフィック情報
・離脱率
・訪問者の滞在時間などの傾向
・訪問者数の増減トレンド
・検索結果内での広告のクリック率ペナルティ項目
・キーワードの詰め込みの有無
・リンク購入の有無
・リンク販売の有無
・過去のスパム履歴
・クローキングの有無
・隠しテキストの有無
・重複コンテンツの有無
・ドメインに対するペナルティの履歴
・サイトオーナーに対するペナルティの履歴
・その他のペナルティ履歴
・ハッカーからの攻撃の履歴
・リダイレクトのスパム的使用の有無※引用)「バズ部」より
まとめ
SEOの仕組みは理解できましたか?
ブログ運営で稼いでいくためにはSEO対策は必要不可欠であり、そのためにはまずはSEOの仕組みを理解しておくことが大切です。
何度も読み直してSEOの仕組みを理解してから今後もブログを続けていきましょう。
またSEO対策の本質はGoogleの理念でもある「ユーザーのことを第一に考える」ことです。
そこの本質は見失わないように気を付けましょう。
最後にまとめになります。
- メインコンテンツの質と量
- ページとそのウェブサイトの専門性、権威、信頼性のレベル
- ウェブサイトの評判
- ユーザーに焦点を絞れば他のものはみな後からついてくる。
- 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金が稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報ニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
- クローリング:Googleがあなたのブログを発見する
- インデックス:Googleがあなたのブログを登録する
- スコアリング:Googleがあなたのブログの順位を決定する
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼月10万円稼ぐまでに僕がやってみたことをまとめてみた。
▼これからブログを始める方へ!有料ブログと無料ブログの違いとは?
▼ブログ運営の肝となるコンセプト・ペルソナ設定について!
▼【必見】アフィリエイトで今から稼ぐ方法をまとめてみた!
▼SEOに強くてクリックもされやすい!記事タイトルをつける8つのコツとは?