こんにちは、毎日休み.com運営部です。
ブログを始めるときに悩むのがジャンル・テーマ設定ですよね。
どのジャンルだったら継続していけそうか?
どのジャンルが稼げるのか?
競合が少ないジャンルは?
とブログを始めるまえは気になることばかりだと思います。
今回はブログのジャンル(テーマ)選定で悩むことがなくなるようなジャンルの決め方、目的に合わせたジャンルの選び方をご紹介します。
しかも、ご紹介する3つの要素を分析するだけでジャンル・テーマ選びは完璧になります!
ジャンルを絞るメリット・デメリット
特化型ブログ、雑記ブログではどちらがいいのか常に論争が起こっています。
僕個人としては特化型ブログが圧倒的に良いと考えていますが、ジャンルを絞ることにはメリット・デメリットの両方があります。
そのため、ブログのジャンルを決めるまえにジャンルを絞ることのメリット・デメリットを把握してください。
ジャンルを絞るメリットは?
今回はジャンルを決める特化型のブログについてお伝えしていくので、まずは「どうしてジャンルを絞った方がいいのか」ということをご紹介します。
実はジャンルを絞ることによって、主に以下の3つのメリットを得ることができます。
- 情報収集がしやすい
- ブログの専門性が高まる
- PV数が伸びる
メリット①:情報収集がしやすい
まずはジャンルを絞ることで情報収集が容易になります。
ジャンルを決めることによって必要な情報や読むべき本が明確になる上に、ジャンルに興味のある読者が何を求めているのかも調査しやすいです。
そのため、どんな商品が売りやすいか?このジャンルに興味のある人に刺さる言葉はなにか?がブログを運用を続けるほどに理解ができて、その結果、売上も伸ばしやすくなります。
ジャンルが決まっていなければ「今日はどんな記事を書こうかな?」のような自分の本位なブログになりやすく、アクセスも集めずらく、商品の成約にもつながりにくくなってしまいます。
メリット②:ブログの専門性が高まる
同じジャンルやテーマで情報を発信していくことでブログの専門性は増してきます。
そして専門性は「信頼」や「アクセスアップ」に繋がります。
ブログの訪れた読者も、1つのテーマについて専門的に書かれていれば「このブログは〇〇について詳しく知れて信頼できる。また〇〇関係のことを調べるときはこのブログを見よう!」なりやすく、『信頼』を勝ち取ることによってリピーターも増えてきます。
リピーターが増えればアクセスは上がりますし、またGoogleも専門性の高いブログほど検索されたときに上位に表示する傾向があるためアクセスアップには専門性は効果的です。
メリット③:PV数が伸びる
先ほどのようにアクセスアップにつながりますし、専門的な同じジャンルの記事がブログ内にあれば、ブログの回遊率(1人のユーザーがブログ内のページをどれだけ閲覧したかの指標)もあがります。
関連した記事が多ければ1記事見て他のブログに行かれたりせずに、あなたのブログの記事をたくさん読んでもらうことができます。
例えば、YouTubeでも動画を見終わったあとに、下に関連動画がたくさん表示されるため何本も動画を見てしまいますよね。
それとブログも同じでジャンルを絞って関連性の高い記事をたくさん作ることでPV数があがっていきます。
ジャンルを絞るデメリット
ジャンルを絞るデメリットももちろんあります。ジャンルを絞るデメリットは以下のようなものです。
- 記事ネタが枯渇する
- アクセスする可能性のある読者の母数が少ない
デメリット①:記事ネタが枯渇する
ジャンルを絞って専門性をあげることによって、記事ネタが枯渇する恐れがあります。
ネタが多いジャンルもありますが、ネタが少ないジャンルもあるためブログが続かなくなる可能性が出てきてしまいます。
そのためジャンルを絞る場合は、ブログを立ち上げる前にどの程度ブログを拡大できるか考える必要があります。
デメリット②:アクセスする可能性のある読者の母数が少ない
ジャンルを絞ることによって、アクセスする母数は少なくなります。
ニッチすぎるようなジャンルであれば、一生懸命ブログの記事をあげていっても全くアクセスが伸びず売上もでないということになる可能性もあります。
ジャンルを絞る場合は読者がどれくらいいるかの調査も必要になってくるのです。
以上のことを踏まえて、ジャンル(テーマ)を絞ってブログを運営していくという方は、このまま最後まで読み進めてください。
初心者向け継続できるジャンル選定の手順
ブログ運営で1番大切なことは継続できるかどうかです。
ブログは短期的にお金を運ぶというよりは、圧倒的に長期的な施策としてお金を運ぶ仕組みになっているからです。
そのため、ジャンル選定の時点で継続できるものを選ぶ必要があります。
しかし、初めたて方は継続できるジャンルがどんなジャンルかわからないと思うので、まずは継続できるジャンル選定をする手順をご紹介します。
ジャンル選定の手順は以下の流れになります。
- 自己分析
- 需要調査
- 競合調査
- ①~③から抽出する
ステップ①:思いが強いものを探し出す自己分析
まずはブログのジャンル選定をする時に、自分のことを分析します。
自己分析して、自分が継続して興味を持てることや自分の中で長い間考えていた課題などを洗い出して、それをブログのテーマの候補とします。
自己分析として以下の4つをまずは紙に書き出しましょう。
- 自分の趣味
- 学習していて楽しいもの
- 自分のコンプレックス(コンプレックスだったが克服したもの)
- 今までで努力したこと
(※自分の考えを言語化して可視化することで、より思考が回転しやすくなるので必ず紙に書き出してください。)
自分の趣味
自分の趣味をテーマにすれば、趣味を楽しみながらお金が稼げる一石二鳥となるので、趣味をブログのテーマの候補にするのは継続しやすいです。
そのため、趣味を書けるだけ書き出しましょう。
例えば、『漫画、アニメ、YouTubeのお笑い、読書、ボルダリング、マラソン、映画、FX、睡眠』などです。
このように、とにかく書けるだけ紙に書き出します。
学習していて楽しいもの
次に学習していて楽しいものを書き出します。
ブログを運営していく上で自分のブログのジャンルやテーマに関する勉強はし続けていく必要があります。
そのため学習していて楽しいものでなければ継続することが難しいので、学習していて楽しいものを書き出しましょう。
例えば、『経営関連、FX、ゲーム、心理学、お笑い、ブログ、ボウリング』などです。
自分のコンプレックス(コンプレックスだったが克服したもの)
自分のコンプレックスをブログのテーマにすれば、ブログを運営していく過程でコンプレックスを改善しながら、さらに収入にもつなげることができる一石二鳥になるためテーマ候補にはおすすめです。
またコンプレックスのような悩みの大きいものは他の人のニーズや欲求も強いためアクセスを集めやすかったり、アフィリエイト商品の成約にもつながりやすくなります。
そして、すでに克服しているコンプレックスであれば、その克服方法は同じコンプレックスを抱いている人が喉から手が出るほど欲しい情報です。
そのため、ブログで克服方法などを発信して、実際に他の人のコンプレックスも解決できれば、あなたのブログのファンになってくれる人が増えます。
つまりコンプレックスはテーマに最適なため、自分のコンプレックスまたは既に克服しているコンプレックスを書き出しましょう。
例えば、『貧乏、身長が低い、コミュ力がない、服のセンスがない、音痴、人前で話せない、浪人、めんどくさがり』などです。
自分のコンプレックスを書き出すのは辛い作業にはなりますが、しっかり自分と向き合っていきましょう。
今までで努力したこと
今までで努力したことはすで多くのことを学習しているので、知識が豊富で記事ネタに困らなかったり、他の人にはない情報を提供できるのでテーマの候補としておすすめになります。
例えば、『ボウリング、マラソン、筋トレ、大学受験、ダイエット』などです
ステップ②:簡単にできる需要の調査(検索ボリュームの調査)
自己分析でブログのテーマ候補をあげた後は、そのテーマにどれだけ需要があるのかを確認します。
簡単にできる需要調査は以下の2点です。
- テーマ関連する用語が月間にどれくらい検索されているか?
- 関連する用語はどのくらいあるか?
調査①:テーマに関連する用語が月間にどれくらい検索されているか?
月間検索数が多いワードほど需要があり、アクセスを運びやすくなります。
テーマに関連する用語の検索回数は必ず確認しましょう。
ちなみに、確認の方法はとても簡単で、キーワードプランナーやUbersuggesutを活用して、テーマに関するキーワードが月間でどれくらい検索されているかを確認します。
そして、月間検索数が多いテーマを抽出しましょう。
調査②:テーマに関連する用語がどれくらいあるか?
関連するキーワードが多いほど、記事ネタが多い可能性が高いです。
そのため、記事ネタに困らないためにも、関連するキーワードが多いテーマを探しましょう。
関連する用語の数の調査もキーワードプランナーを使って行います。
ステップ③:ライバルの量と質をチェック
需要を調査した後は、ライバルの量と質をチェックします。
テーマに関連するキーワードで検索して表示されたブログを見て、「企業が運営しているブログ」「公式サイト」「アフィリエイトサイト」などが多ければ、始めたばかりの個人ブログで太刀打ちするのは難しいです。
競合が少なく弱いところを狙ってジャンルを決めていきましょう。
ステップ④:自己分析×需要(大)×競合(少)でジャンル(テーマ)を決める
これまで分析したものを元にジャンル(テーマ)を絞り込んでいきます。
これまで調べた3つの要素(自己分析×需要×競合)が交わる箇所をブログのテーマに設定することで、「自分が継続しやすく」「訪れる人が多く」「ライバルが少ない」という最高の状態でブログを始めることができます。
ブログ初めたての方は上記のようなブログのジャンル選定、テーマ設定を参考にして、継続して運営できて稼ぎやすいブログにしていきましょう。
目的によって異なるおすすめのジャンル(テーマ)とは?
ここではブログ運営の狙いに合わせて、おすすめのジャンルを紹介していきます。
ジャンル選びに迷っている方は是非参考にしてください。
継続したい方におすすめのジャンル
継続したい方におすすめのジャンルは、上記でも紹介したように自分の好きなことでテーマにすることです。
好きなことなら飽きずに楽しくブログ運営できて、さらに収入を増やすことにもつながります。
初心者でも中級者でも上級者でも好きなことをブログで発信するのはおすすめです。
長期的な収入を狙う方におすすめのジャンル
長期的な収入を狙う方におすすめなのが、安定した需要のあるジャンルを選ぶことです。
安定した検索需要があれば、ある程度ブログが成長すれば放置してても収入を確保することができます。
そのため、季節やイベントごとなどに関係なく、人々が常に求めているものをテーマするとブログの収入を安定させやすいです。
- 人生系(お金、生活雑貨、家、子育てなど)
- 恋愛系(恋愛ノウハウ、出会い、婚活など)
- 悩み系(育毛、音痴、ダイエットなど)etc
短期的に稼ぎたい方におすすめのジャンル
短期的に稼ぎたい方におすすめなジャンルはトレンド系です。
誰よりも早くトレンド追って記事にしたり、トレンドを先読みして記事を用意しておくと流行がきたときに爆発的なアクセスをもたらすことができます。
トレンドは早い者勝ちで競合が少ないため、Googleで検索されたときに上位に表示させやすいです。
そのため、短期的にアクセスを集めて短期的に稼ぎたいならトレンド系のジャンルにすることがおすすめです。
ただし、トレンドは廃れるのも早いため記事を書き続けなければいけません。
- イベント系(ハロウィン、バレンタイン、オリンピックなど)
- 季節系(暑さ対策、寒さ対策、体調管理など)
- 新発売、新配信系(最新電子機器、新ゲーム、新映画など)etc
ファンを作りやすいジャンル
ファンを作りやすいジャンルはニッチ系です。
ニッチな趣味や仕事をしている人は、話し相手や情報などに枯渇しています。
そのため、ニッチな分野のブログはファンができやすくリピーターが増えます。
また大手企業などの強いブログはニッチな層を狙うことがあまりないため、ライバルも少なくあなたの独壇場にすることができます。
そのため、ニッチな趣味や仕事をしているのであれば、是非ブログで情報発信していきましょう。
大きく稼ぎたい人向けのジャンル
大きく稼ぎたい人は高単価な案件が多くあるジャンルを狙うことです。
高単価なジャンルは企業やアフィリエイトサイトが乱立していて、アクセスを稼ぐことは難しいですが、検索上位に自分のブログを表示させることができれば大きな収入源となります。
- 金融系(キャッシング、カードローンなど)
- 投資系(仮想通貨、FX、株など)
- 転職系(看護師、介護士など)etc
差別化するのにおすすめのジャンル選定
差別化するのにおすすめのジャンルは、ジャンル同士を組み合わせることです。
コラボしたテーマのブログを作ることで、集客できる層を増やすことができるとともに競合との差別化をすることができます。
ちなみに、このコラボは音楽業界では頻繁に行われている手法になります。
音楽業界では、シンガーやアイドル同士がコラボしてライブなどを開催することで、お互いのファンにお互い認知してもらえるようになります。
ファンの取り合いになる可能性もありますが、コラボすることで幅広い人に自分の存在をアピールできるのです。
ブログでもジャンルを組み合わせることで、認知を増やすことができます。
- 『スポーツ×食事』をコラボしたテーマ
- 『映画×哲学』をコラボしたテーマ
- 『恋愛×マーケティング』をコラボしたテーマ etc
ジャンル選定で注意すべき3つのこと
ここまでジャンル選定の手順やおすすめのジャンルを紹介してきましたが、ジャンル選定では注意しなければならない3つのことがあります。
これを意識しなければ、アクセスが全く集まらない、収入が全くないといった状況に陥る可能性があるので、必ず覚えてください。
YMYL系の個人ブログはNG
YMYLとは「Your Money or Your Life」の頭文字をとったもので、これはGoogleの検索の評価をまとめた「検索品質評価ガイドライン」の項目の1つになっています。
そこでは、現在あるいは将来の幸福や健康的な生活に大きな影響を与える可能性のある記事は信用できるだけの高度な専門性や権威性がないといけないと書かれています。
つまり、YMYLに関する内容のブログは、専門性や権威性が必要になるということです。
そのため、専門性も権威性もない個人ブログでは、Googleの検索上位に表示することが難しくアクセスがなくなってしまいます。
ジャンルを決めるときはYMYLに関するものは控えるようにしましょう。
YMYLに関するテーマは、『金銭取引、投資、税金、医療、健康、政治、科学技術、養子縁組』などです。
検索をする人がいるジャンルを選ぶ
ジャンル選定をするときに、そのジャンルに興味のある人がGoogleでの検索をするかをよく考えないといけません。
あまりに高齢者の方々にしか興味がないものや、普段検索をあまりしないような工場職の方を対象にしたジャンルを選定すると、Googleで検索上位に表示されても、そもそも誰も検索しないかもしれません。
そうなれば、せっかく良質な記事を時間かけて作ったとしても誰にも見られず、売上もまったくでないということになってしまいます。
そのため、ジャンルに興味ある人はどんな人かも想像しながらブログのジャンルやブログのテーマを決めていきましょう。
過去に興味を持っていたジャンルは実は危険
意外なことですが、過去に興味を持っていたからという理由でジャンルを選ぶとブログが続かなくなる可能性があります。
そのジャンルに今後も興味を持てるかも1度改めて考えましょう。
なぜなら、僕自身小学校から高校まで陸上競技にすべてを注いできたので、初めてブログをやったときは陸上をテーマにしたブログを立ち上げました。
しかし、現在は陸上を引退していたため、陸上のことを調べていても「あのとき知っていればよかったぁ」「もう使うことのない知識だなぁ」と思ってしまいブログを書いている時間が無駄に思えてしまいました。
その結果、半年と経たずにブログは畳んでしましました。
僕と同じような経験をしてほしくないため、過去に興味があったものをテーマする場合は、今後もそれを調べて発信していくだけの情熱があるかをもう一度確認してください。
まとめ
ブログのジャンル(テーマ)選定はブログの継続、収益の肝となってきます。
今回の記事を何度も見返しながら、読みながらジャンル選定をして、継続して収入を運ぶ特化型ブログを作っていきましょう。
- 自己分析
- 需要調査
- 競合調査
- ①~③から抽出する
- 継続するジャンル(好きなこと)
- 長期的な収入(安定した需要)
- 短期的に稼ぐ(トレンド)
- ファンを作る(ニッチ)
- 一気に稼ぐ(高単価)
- 差別化する(コラボ)
- YMYL系はNG
- 検索する人の有無
- 過去に興味があったジャンル
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼月10万円稼ぐまでに僕がやってみたことをまとめてみた。
▼これからブログを始める方へ!有料ブログと無料ブログの違いとは?
▼ブログ運営の肝となるコンセプト・ペルソナ設定について!
▼【必見】アフィリエイトで今から稼ぐ方法をまとめてみた!
▼ブログ名を決める際にやってはいけない7つのこと…